2010年04月27日
春蘭食べました
先日の春蘭を食べました
てんぷらは甘くて美味しかった
花は少し苦い
てんぷらにすると
春蘭の姿がぐちゃぐちゃになって
つまらない
が 料亭などで花がきれいに見えるように
あげたらきっとステキだろう
酢の物もまあまあだった
色がきれいにあがっていい
でもちょっとになってしまって
もったいない
生もいけるので
そのまま付け合せの
彩りにするのもよいかも
そのままエディブルフラワー
てんぷらは甘くて美味しかった
花は少し苦い
てんぷらにすると
春蘭の姿がぐちゃぐちゃになって
つまらない
が 料亭などで花がきれいに見えるように
あげたらきっとステキだろう
酢の物もまあまあだった
色がきれいにあがっていい
でもちょっとになってしまって
もったいない
生もいけるので
そのまま付け合せの
彩りにするのもよいかも
そのままエディブルフラワー
2010年04月27日
転勤一ヶ月
4月も終わりに近づいたのに寒い!!
今日は室内にいたにもかかわらず
ホッカイロを使ってしまった!!
転勤1ヶ月
いろいろな人間模様が見えてきて面白い
初めての人も名前を覚えて
性格も少しづつわかってきた
後ろ向きな人と
仕事の愚痴と
人の悪口をいうやつはどうもいけない
できてもできなくても
考え方と言葉だけは
前向きでいたい
今日は室内にいたにもかかわらず
ホッカイロを使ってしまった!!
転勤1ヶ月
いろいろな人間模様が見えてきて面白い
初めての人も名前を覚えて
性格も少しづつわかってきた
後ろ向きな人と
仕事の愚痴と
人の悪口をいうやつはどうもいけない
できてもできなくても
考え方と言葉だけは
前向きでいたい
2010年04月25日
筍採れました
筍採れました
今年はいつもより早いようです
ご近所さんに配って
春の味お届け
これから毎日筍づくしになりそうです
たくさん採れると食べ切れなくて
もったいない!!と思うのです
昨年はビン詰めにして
お正月や人寄りの時に煮物にしました
でもビン詰めはちょっとめんどくさい
すぐ使えるのはいいところかな
今年はいつもより早いようです
ご近所さんに配って
春の味お届け
これから毎日筍づくしになりそうです
たくさん採れると食べ切れなくて
もったいない!!と思うのです
昨年はビン詰めにして
お正月や人寄りの時に煮物にしました
でもビン詰めはちょっとめんどくさい
すぐ使えるのはいいところかな
2010年04月24日
30年ぶりの女子だけの同窓会
30年ぶりの女子だけの同窓会
大学の始めての同窓会
農学部の女子は全体の1割40人くらいです
そのうちの9人が集まりました
関東近辺の9人です
大学は部活が中心であまりまじめな学生ではありませんでした
ので親しい人は多くありません
でも30年前と今があいまって楽しい語らいでした
人生いろいろ
子供のこと家族のこと、仕事のこと
さまざまな30年間があったようです
ふたたびの出会いができてよかったです
これから新しい付き合いが始まりそうです
大学の始めての同窓会
農学部の女子は全体の1割40人くらいです
そのうちの9人が集まりました
関東近辺の9人です
大学は部活が中心であまりまじめな学生ではありませんでした
ので親しい人は多くありません
でも30年前と今があいまって楽しい語らいでした
人生いろいろ
子供のこと家族のこと、仕事のこと
さまざまな30年間があったようです
ふたたびの出会いができてよかったです
これから新しい付き合いが始まりそうです
タグ :女子だけの同窓会
2010年04月23日
寒い!!
昨日はお山は雪が降った
畑も湿っていてトラクターが入れない
ハウスは2重張りがとれない
作物は1週間以上遅れている
果樹も花は咲いたけれど凍害が心配
どうなっているのかな
世の中はわからない
明日は30年ぶりの女子だけの同窓会
東京へ行ってきます
畑も湿っていてトラクターが入れない
ハウスは2重張りがとれない
作物は1週間以上遅れている
果樹も花は咲いたけれど凍害が心配
どうなっているのかな
世の中はわからない
明日は30年ぶりの女子だけの同窓会
東京へ行ってきます
2010年04月22日
直売所で50本も春蘭発見
今日直売所で春蘭の花のパック発見
50本くらい入って100円
10パックくらいあったかな
きっと東京の料亭の板さんなら
のどから手がでるほど興奮したのでは
近くの山から取ってきたのかな
それとも栽培しているのかな
お宝はころがっているもの
さて買ってはきたものの
どうやって食してみようか
50本くらい入って100円
10パックくらいあったかな
きっと東京の料亭の板さんなら
のどから手がでるほど興奮したのでは
近くの山から取ってきたのかな
それとも栽培しているのかな
お宝はころがっているもの
さて買ってはきたものの
どうやって食してみようか
タグ :春蘭の花
2010年04月21日
絹葉石鹸のあわ
絹葉石鹸のサンプルをもらったので
ホテルサンルートでもらったスポンジで
泡立てて洗顔をしている
今日は気持ちが良いほど
きめこまやかなあわがたくさんできた
それで洗顔をしたら
とっても気持ちが良かった
久々の爽快感である
絹葉石鹸のお友達の桜石鹸も発売との事
ちょっと使ってみたいな
ホテルサンルートでもらったスポンジで
泡立てて洗顔をしている
今日は気持ちが良いほど
きめこまやかなあわがたくさんできた
それで洗顔をしたら
とっても気持ちが良かった
久々の爽快感である
絹葉石鹸のお友達の桜石鹸も発売との事
ちょっと使ってみたいな
2010年04月20日
我が家の山菜15種
我が家の山菜12種
こごみ まだ少ししかないけど 増殖中
わらび 2週間くらい前から採れています
ふき 山ふきと里ふき
筍 孟宗竹 はちく 青竹? 真竹?
うど 今年はよくできた 白いところが50cmくらい
クレソン おひたしがおいいしい
あまな 今年は食べないうちに大きくなってしまいました
山椒 若芽と実 佃煮がおいしい
うこぎ 刈り込みをしなくちゃ
せり ちょっとしかない
のびる 食べるようにするまでが手間がかかる
しいたけ 原木
行者にんにく 増殖中
タラの芽 とげが痛い
わさび 花が珍味
数えてみるとけっこうある
栽培と自生と両方
出荷するにはきちんと栽培をしないと
いいものができないね
山菜は食べられるようにするまでが
手間がかかる
でも自然の恵みはうれしい
こごみ まだ少ししかないけど 増殖中
わらび 2週間くらい前から採れています
ふき 山ふきと里ふき
筍 孟宗竹 はちく 青竹? 真竹?
うど 今年はよくできた 白いところが50cmくらい
クレソン おひたしがおいいしい
あまな 今年は食べないうちに大きくなってしまいました
山椒 若芽と実 佃煮がおいしい
うこぎ 刈り込みをしなくちゃ
せり ちょっとしかない
のびる 食べるようにするまでが手間がかかる
しいたけ 原木
行者にんにく 増殖中
タラの芽 とげが痛い
わさび 花が珍味
数えてみるとけっこうある
栽培と自生と両方
出荷するにはきちんと栽培をしないと
いいものができないね
山菜は食べられるようにするまでが
手間がかかる
でも自然の恵みはうれしい
タグ :山菜
2010年04月19日
絶景!天龍村中井侍のお茶畑
いろいろな農村風景を見てきた私ですが
天龍村中井侍のお茶畑は絶景でした
飯田線平岡駅から車で30分位
最寄の駅は中井侍駅
傾斜度45度もありそうな傾斜地に
お茶が等高線に植えてある
眼下には曲がりくねった天竜川が見える
切り立った両岸はやわらかな萌黄色
転んだら絶対天竜川まで行ってしまうと思う
高所恐怖症の人はきっと農作業はできまい
もうすぐお茶つみが始まる
そろそろ写真をアップできるようにしなくちゃ
私のつたない文章力では表現できない
絶景であった
ねこのチビちゃんがパソコンのそばにすわって
あしでキーを押す!!!
チビちゃんもブログ書きたいのかな
チビちゃん
今日はどんなことがあったの??
天龍村中井侍のお茶畑は絶景でした
飯田線平岡駅から車で30分位
最寄の駅は中井侍駅
傾斜度45度もありそうな傾斜地に
お茶が等高線に植えてある
眼下には曲がりくねった天竜川が見える
切り立った両岸はやわらかな萌黄色
転んだら絶対天竜川まで行ってしまうと思う
高所恐怖症の人はきっと農作業はできまい
もうすぐお茶つみが始まる
そろそろ写真をアップできるようにしなくちゃ
私のつたない文章力では表現できない
絶景であった
ねこのチビちゃんがパソコンのそばにすわって
あしでキーを押す!!!
チビちゃんもブログ書きたいのかな
チビちゃん
今日はどんなことがあったの??
2010年04月17日
盛和塾の緊張感
盛和塾に公開講座に参加させてもらった
すごい緊張感しました
ディスカッションもすごい熱気がありました
盛和塾は稲盛和夫氏に学ぶ塾
日本航空に勤務している身内がいるので
そんなこともあり参加させてもらった
経営論であるが
経営はその人の生き方そのものだと
実感した
もう少し稲盛論を勉強してみたい
これら先の私の生き方も変わってくるかも
そんな予感がする
すごい緊張感しました
ディスカッションもすごい熱気がありました
盛和塾は稲盛和夫氏に学ぶ塾
日本航空に勤務している身内がいるので
そんなこともあり参加させてもらった
経営論であるが
経営はその人の生き方そのものだと
実感した
もう少し稲盛論を勉強してみたい
これら先の私の生き方も変わってくるかも
そんな予感がする
2010年04月15日
懇親会の面白さ
今日は勤務先の検討会の後 懇親会に出た
各地から集まっており 久しぶりの顔ぶれ
でも、同じ仲間内の顔ぶれ
ぜんぜん面白いく無かった
なぜかな!!
話題も変わり映えしない
マーケティングでいろいろな
業者や立場の人が集まっと時の
懇親会はおもしろかった
目の輝きが違う
お金を払ってでも出たいような懇親会に
参加したいものだ!!!
各地から集まっており 久しぶりの顔ぶれ
でも、同じ仲間内の顔ぶれ
ぜんぜん面白いく無かった
なぜかな!!
話題も変わり映えしない
マーケティングでいろいろな
業者や立場の人が集まっと時の
懇親会はおもしろかった
目の輝きが違う
お金を払ってでも出たいような懇親会に
参加したいものだ!!!
2010年04月13日
桜満開
2週間前飯田の桜満開
先週はアンズのお花見
今は上田城と長野の城山が満開
金曜日は須坂のがりゅう公園でお花見
来週はきっと佐久の桜が満開
その次の週はきっと野辺山の桜が満開
今年の花見はすごい!!!
1月以上も桜を見ることができる
先週はアンズのお花見
今は上田城と長野の城山が満開
金曜日は須坂のがりゅう公園でお花見
来週はきっと佐久の桜が満開
その次の週はきっと野辺山の桜が満開
今年の花見はすごい!!!
1月以上も桜を見ることができる
Posted by ごまちゃん at
22:05
│Comments(0)
2010年04月11日
一目百万本のあんず
昨日は城山公園で親戚の家族4人と合計9人で
花見 桜は2部咲きくらい
初めて会う青年2人も交えて楽しかった
今日は遠くの家族もいっしょに5人で
一目百万本のアンズの花見
何年かぶりに行ってみた
一つの里がほとんどあんず
古い木が多い
信じられないくらいのあんず又あんず
歴史と文化そのもの
先人が築いてきた大きな財産
守り育てるのは地元の人たちの
大きな努力によるもの
この頃歴史と文化の偉大さを感じることが多い
私も歴史と文化の継承人になりたいと思う
花見 桜は2部咲きくらい
初めて会う青年2人も交えて楽しかった
今日は遠くの家族もいっしょに5人で
一目百万本のアンズの花見
何年かぶりに行ってみた
一つの里がほとんどあんず
古い木が多い
信じられないくらいのあんず又あんず
歴史と文化そのもの
先人が築いてきた大きな財産
守り育てるのは地元の人たちの
大きな努力によるもの
この頃歴史と文化の偉大さを感じることが多い
私も歴史と文化の継承人になりたいと思う
2010年04月09日
お疲れ様でした 一週間
1週間疲れました
南牧村に2回
カーネーションの講習会1回
農作業安全の会議 1回
試験ほ場の打ち合わせ
きのこの総会
地図をみながらあちらこちらと・・
暑かったり寒かったり
天気がいまいちの1週間でした
これからは山や畑が萌黄色になり
楽しみです
南牧村に2回
カーネーションの講習会1回
農作業安全の会議 1回
試験ほ場の打ち合わせ
きのこの総会
地図をみながらあちらこちらと・・
暑かったり寒かったり
天気がいまいちの1週間でした
これからは山や畑が萌黄色になり
楽しみです
2010年04月07日
憩いのひと時 新幹線通勤
長野から佐久平駅までの新幹線通勤が始まった
20分ちょっと
憩いのひと時です
朝は化粧をして!!
おにぎりを食べて
コーヒーを飲んで
コーヒーは香りが楽しみなので
4月からドリップで毎朝入れることにした
ちょっとした贅沢です
帰りはメールをして
すわったままストレッチ
そして一瞬意識を失うくらいの眠り
今日は上田城の桜が咲き始めていました
20分ちょっと
憩いのひと時です
朝は化粧をして!!
おにぎりを食べて
コーヒーを飲んで
コーヒーは香りが楽しみなので
4月からドリップで毎朝入れることにした
ちょっとした贅沢です
帰りはメールをして
すわったままストレッチ
そして一瞬意識を失うくらいの眠り
今日は上田城の桜が咲き始めていました
2010年04月06日
春は1年に1度だけ
今日は南相木村と南牧村に行った
春はまだまだ
唐松も桜も咲いていない
雪をかぶった八ヶ岳が近くに見えた
春は1年に1度だけ
一日一日を大切にしたい
毎日が新しい出会い
目を皿のようにして
景色を眺めている
春はまだまだ
唐松も桜も咲いていない
雪をかぶった八ヶ岳が近くに見えた
春は1年に1度だけ
一日一日を大切にしたい
毎日が新しい出会い
目を皿のようにして
景色を眺めている
2010年04月05日
お山のお宝発見 みつばつつじ
春一番に咲く花
芽吹き前の岩山に点々と紫とピンクを
混ったようなすてきな色のみつばつつじ
私の大好きな花です
先日久しぶりに我が家の山の裏側へ行ったら
あるではないですか!!
大きなみつばつつじの木が2本
3mくらいの木にみごとに紫色の花が咲いていました
ほんとにお宝発見の気分
うれしかった!!
天竜川の支流の和知野川の両側に切り立った山肌に
咲くみつばつつじは最高です
春の芽吹きや秋の紅葉も見事です
芽吹き前の岩山に点々と紫とピンクを
混ったようなすてきな色のみつばつつじ
私の大好きな花です
先日久しぶりに我が家の山の裏側へ行ったら
あるではないですか!!
大きなみつばつつじの木が2本
3mくらいの木にみごとに紫色の花が咲いていました
ほんとにお宝発見の気分
うれしかった!!
天竜川の支流の和知野川の両側に切り立った山肌に
咲くみつばつつじは最高です
春の芽吹きや秋の紅葉も見事です
Posted by ごまちゃん at
20:26
│Comments(0)
2010年04月02日
佐久は広い
あいさつ回りで川上村・南牧村まで行ってきた
佐久は広い
八ヶ岳の麓から浅間山の麓、軽井沢、野辺山と
残念ながら今日は雨でほとんど山は見えませんでした
もう少し落ち着いたら各地を回ってみようと思います
仕事は広域で全域が活動エリアです
担当は花
しばらく離れていたので慣れるまで大変です
佐久は菊やカーネーションの産地なので楽しみ
でもあります
佐久は広い
八ヶ岳の麓から浅間山の麓、軽井沢、野辺山と
残念ながら今日は雨でほとんど山は見えませんでした
もう少し落ち着いたら各地を回ってみようと思います
仕事は広域で全域が活動エリアです
担当は花
しばらく離れていたので慣れるまで大変です
佐久は菊やカーネーションの産地なので楽しみ
でもあります