2016年06月04日

去年のカボチャ

常温で今までおいてあった去年のカボチャ。
甘くて美味しいです
しっかり美味しく食べられました‼️
家族は、え〜〜去年の⁉️と引いていましたが、冷蔵庫に入れておいたらあっと言う間になくなっていました(^_^)  続きを読む


Posted by ごまちゃん at 18:52Comments(2)ベジフル

2010年06月27日

ラズベリーにブルーベリー

今年はブルーベリーの鳥除けをしたので
少しは収穫できそうです
いつも気がつくといつのまにか
一つも口に入らないのですが・・


ラズベリーももう食べられそうです
赤くてきれいですが、日持ちがしないので
ぱくぱく食べるか、冷凍庫に保存して
まとめてジャムにします


すぐりやざくろ、びわも作りたいのですが
手が回らず、まだ植えてありません
色ずく頃になると、来年こそは思うのですが・・


  


Posted by ごまちゃん at 22:08Comments(0)ベジフル

2010年05月26日

しぼりトマトはおいいしい!?

しぼりトマト
水を極端に少なくして栽培したトマトのこと
ハウスで10cmくらいのポットだけで作っている
3段しかつけていなくて
ハウスで1年2回転くらい
まあ盆栽トマトってところですかね
収穫最終時にはトマトの木はほとんど黄色に
枯れあがった状態
ちょっと いや かなり哀れな状態である
品種は家庭菜園で使っているものと変わらない


トマトは直径5~6cmくらいでゼリーが少なくて固い
色も真赤ではなく黄色っぽい
青いトマトはかなり粉っぽい
収穫時は糖度9くらい
かなり甘く酸味も程よい
トマト特有の香りがあり、とてもおいいしい


販売は順調で品薄状態
価格もかなり高い
ステーキなどの付け合せにすると
お目当てはステーキかトマトかというくらい
人気が高いらしい


栽培技術によりこれほど違いが出るのか!!
まだまだ差別化はできる
可能性を感じた 一日でした

  


Posted by ごまちゃん at 20:33Comments(0)ベジフル

2010年04月27日

春蘭食べました

先日の春蘭を食べました


てんぷらは甘くて美味しかった
花は少し苦い
てんぷらにすると
春蘭の姿がぐちゃぐちゃになって
つまらない
が 料亭などで花がきれいに見えるように
あげたらきっとステキだろう


酢の物もまあまあだった
色がきれいにあがっていい
でもちょっとになってしまって
もったいない


生もいけるので
そのまま付け合せの
彩りにするのもよいかも
そのままエディブルフラワー
  


Posted by ごまちゃん at 21:23Comments(0)ベジフル

2010年04月25日

筍採れました

筍採れました
今年はいつもより早いようです


ご近所さんに配って
春の味お届け
これから毎日筍づくしになりそうです


たくさん採れると食べ切れなくて
もったいない!!と思うのです
昨年はビン詰めにして
お正月や人寄りの時に煮物にしました
でもビン詰めはちょっとめんどくさい
すぐ使えるのはいいところかな
  


Posted by ごまちゃん at 09:33Comments(0)ベジフル

2010年03月23日

お彼岸のおはぎづくり

おはぎつくりに挑戦


友人のベテラン主婦に作り方を聞いた
だだいま友人は美容院で髪を切ってもらって
いるとのこと
でも、しっかり作り方と分量を教えてくれました
頭の中にみんな入っているのですね!!


あずきを煮て、ばあちゃんのごまを炒って
きな粉は残念ながら購入しました


*小豆餡
あずき 500g
砂糖  650g(1、3倍)私はあずきと同量にしました
塩   少々

*もち米:うるち米  3:1
 合計5合
 半分はヨモギを入れました

つぶしたご飯 40g
あずき餡    40g
で50個くらいできました


だだ失敗はご飯を固めにたいてしまったこと


ばあちゃん達と親戚の家におすそ分けしました
「ちょっとご飯が固くなってしまいましたので・・・・」
と言い訳をしながらね!!
  


Posted by ごまちゃん at 22:23Comments(0)ベジフル

2010年03月22日

久しぶりの畑

暑かったり寒かったり
昨日は雪が舞いました
今日はとっても暖かい一日でした


久しぶりの畑
畑をおこしたり石灰や堆肥をまきました


じゃがいもは北あかりとインカレット
インカのめざめを作ってみようかと
思います


そして今年こそはこんにゃくを上手に
作りたい
そらまめもえんどうも大きくなってきました


秋に土にあずけた大根とにんじんの最後を
掘り起こしました
玉手箱ののようにまだたくさん残っていて
嬉しくなりました  


Posted by ごまちゃん at 22:12Comments(0)ベジフル

2010年03月09日

じゃがいもの旬はいつかな

そろそろじゃがいもの植え付けの季節です!!!


でも私は今頃のじゃがいもが一番好きです
伸び始めた芽をかいて、蒸かしてサラダにします
もちろん、にくじゃがやカレーにしてもいい
少ししわしわになって甘味がグッと増している
私にとってじゃがいもの旬は春先


実は去年とったかぼちゃも今食べています
これもまた甘くておいしい!!
ポタージュは最高です  


Posted by ごまちゃん at 17:33Comments(0)ベジフル

2010年03月07日

畑はお休み

今日は一日雪模様


200km離れた畑はお休み
そろそろ玉ねぎやにんにくの追肥を
しなくてはと思うのですが


今年はサツマイモの苗を作ってみようかと
思います
あんのういもを仕入れてあります


じゃがいももそろそろ準備をしなくては
まだキュウイや柿の選定も途中だし


今年はどんな めずらしい野菜を試してみようかな!!


お山を彩る花木も植えなくては
木は時間がかかります

  


Posted by ごまちゃん at 22:36Comments(0)ベジフル

2010年03月06日

ベジフルマイスターの権威

ベジフルマイスターながの総会に出席

ベジタブル&フルーツマイスター協会の
設立は2001年10年足らずの間に
ずいぶんと受講生他業績を伸ばしている


今日はその福井理事長の話を聞いた
ベジフルマイスターの話ではなく
協会の考え方についての内容だった
最終的にには経営論・マーケティング論
だった。


簡単に言うと
好きなことをする
やるかやらないか
熱意と情熱


講演後ランチミーティングだったけど欠席
名刺交換をした
「そうですか。貴方は運が無いですね。
私とのランチミーティングに出られないなんて!」
??!!
  


Posted by ごまちゃん at 21:31Comments(0)ベジフル

2010年02月22日

サフォークのハンバーグ

今日は友人と東御市が限定で長野駅コンコースに
出しているお店に行ってきた
エスポワールの藤木シェフが直々に料理を出してくれる


サフォークのハンバーグと白土馬鈴薯とくるみのスープ
デザートは3人3種類を頼んでシェア
サフォークは淡白で女性好みかも
臭みもなく美味しかったです


東御市の職員が待機しており店先での案内など
力が入っていた。


今日食べた料理が次はどこに行くと食べら得るのか
パンフ等がなくて、もったいないかなと思いました



  


Posted by ごまちゃん at 21:41Comments(0)ベジフル

2010年02月21日

またげる45cmのりんご??

高さ45cmで垣根のようになるりんご
昨日考案者の小林さんの話を聞いた

とにかく管理がしやすい
小さな庭や垣根ででも作れる


りんごの木はこういうふうに仕立てなければいけないとか
そういう常識にとらわれないで
自由な発想で楽しんでいる


家庭果樹はこんな自由さと
楽しみ方があっていいのではと思う


私も色々な家庭果樹を楽しんでみたい
我が家のレモンはこの冬を露地で越せるだろうか
がんばれ レモンちゃん!!

  


Posted by ごまちゃん at 22:56Comments(0)ベジフル

2010年02月02日

発酵ジャム??

今日はジャムとかジュース・
フリーズドライの
食品加工業者さんの工場見学と
意見交換会をした


発酵ジャムをお土産にもらった
どうも原料のにんじんやりんごを
植物性乳酸菌で発酵させてジャムにしたらしい
普通よりちょっとやわらかめのジャム
いまいち意味がわかんない
発酵食品は身体によさそうだが・・・
発酵ジャムはどうなんでしょうか??


予想したとおり
原材料のほとんどは輸入品
りんごもいちごもトマトも
でもこれほどとは思わなかった
品質も国内品より良いという
食料自給率が39%というのも
納得がしてしまう


そうすると国産の加工品というのは
本当に貴重だ
農家のおばちゃんたちが作る
加工品はもっと自信をもって売るべきだ
と思う


ただ加工品会社の衛生管理はすごい!!
  


Posted by ごまちゃん at 23:03Comments(0)ベジフル

2010年02月01日

冬野菜のたくましさとおいいしさ

我が家の畑は冬景色
土で冬囲いした大根とにんじん
はくさいとキャベツの小トンネルかけ
冬越し野沢菜
たまねぎ くらいかな


昨日白菜をとってきました
凍みていなくてパリパリ新鮮
地面はカチカチに凍っているのに
白菜は元気!!
味も甘くなって最高!!


冬野菜はたくましい
自然は偉大です
私ははそのめぐみをありがたく
頂戴したいと思います

  
タグ :冬野菜


Posted by ごまちゃん at 20:02Comments(0)ベジフル

2010年01月17日

大豆100粒運動で味噌つくり

大豆100粒運動をSBC放送局が中心になって
進めています


今日はそれを応援する豆の会がありました
関連会社の役員の方が多くいらっしゃいます


今日はその豆の会で味噌づくりをしました
そのあと長野市中条のいろりのある農家で
おやきづくり、納豆作りをして
おぶっこ(太いうどんの煮込みのような郷土食)や
漬物や塩柿(塩漬けの柿)などをいただきました
農家のおばちゃんの知恵とパワーはすごい!!


西山大豆もしっかりPRしてきました
豆の会の皆さんにも西山大豆の応援団になっていただき
文化としての西山大豆を地域の皆さんが誇りを持って
作り続け、食べ続けていただけたらと思います
がんばれ西山大豆!!!


《西山大豆》
善光寺の西方に位置する山間地で
作られているおいしい大豆のこと
高齢化と価格の低迷などで面積も生産量も
減ってきている  
タグ :西山大豆


Posted by ごまちゃん at 21:53Comments(0)ベジフル

2010年01月15日

未来の食卓 ドキュメンタリー

南フランスのバルジャック村で
学校給食と高齢者の宅配給食を
オーガニックにするという挑戦を描いた
「未来の食卓」1時間45分


監督の意図的な誘導を感じましたが
時代の流れは、化学的なものは使わない
方向かな と思いました。


真摯に受け止めたいと思いました。

日本の農業や食品も昔はオーガニック
だったのですよね
考えたら昔にもどればいいことかも
しれません
  


Posted by ごまちゃん at 19:58Comments(0)ベジフル