2010年01月31日
どんぐり餅つきました
母がどんぐりを拾って皮をむいて
くれたので、あく抜きをして
どんぐり餅をつきました
あく抜きは皮をむいて3週間ほど
水をかえて、その後
灰汁に入れて一週間
これで良かったのかどうか
分かりません
が1.2合のもち米にどんぐりを5カップも
入れてしまいました
チョコレート色のお餅ができました
けっこうほくほくしたおいしいお餅ができました
でもちょっとどんぐり入れすぎかな
お米の3割りくらいでいいかもしれません
他にもどんぐりクッキーとか作ってみようかな
母がどんぐりを拾って皮をむいてくれる間は
どんぐり餅を楽しもう
くれたので、あく抜きをして
どんぐり餅をつきました
あく抜きは皮をむいて3週間ほど
水をかえて、その後
灰汁に入れて一週間
これで良かったのかどうか
分かりません
が1.2合のもち米にどんぐりを5カップも
入れてしまいました
チョコレート色のお餅ができました
けっこうほくほくしたおいしいお餅ができました
でもちょっとどんぐり入れすぎかな
お米の3割りくらいでいいかもしれません
他にもどんぐりクッキーとか作ってみようかな
母がどんぐりを拾って皮をむいてくれる間は
どんぐり餅を楽しもう
2010年01月29日
黒豆のしょうゆ豆
昨日長野県内の農村女性ネットワークの交換会があった
そこで地域の特産物の販売があった
私は黒豆のしょうゆの元を買ってきた
信州新町のおばちゃん手作りだ
これも西山大豆でできている
しょうゆ豆は黒豆を麹にしたもの
この黒豆のしょうゆの元に醤油とみりん
をひたひたに入れ
2~3日おいてなじんだものをご飯の
おともに!!!
発酵食品のめぐみです
今回は醤油とみりんとするめの細切りと甘酒
を入れた
楽しみにして待っていよう
そこで地域の特産物の販売があった
私は黒豆のしょうゆの元を買ってきた
信州新町のおばちゃん手作りだ
これも西山大豆でできている
しょうゆ豆は黒豆を麹にしたもの
この黒豆のしょうゆの元に醤油とみりん
をひたひたに入れ
2~3日おいてなじんだものをご飯の
おともに!!!
発酵食品のめぐみです
今回は醤油とみりんとするめの細切りと甘酒
を入れた
楽しみにして待っていよう
2010年01月28日
未知との遭遇ー体重編
なんと見たこともないような数字
若い頃から上下はあるものの
ほとんど変化の無かった数字なのに
なんと見たこともないような体重計の数字!!
なんとかせねばと思うのですが
思うようにならないのが・・・・
ちょとだけ努力はしているのですが
思い切って努力をせねば
と思うのですが・・・・
大変な問題です
若い頃から上下はあるものの
ほとんど変化の無かった数字なのに
なんと見たこともないような体重計の数字!!
なんとかせねばと思うのですが
思うようにならないのが・・・・
ちょとだけ努力はしているのですが
思い切って努力をせねば
と思うのですが・・・・
大変な問題です
タグ :未知との遭遇
2010年01月27日
青年プロジェクト発表大会
農業青年プロジェクト発表大会があった
プロジェクトと意見発表の2つ
最優秀賞は両方とも農商工連携講座の受講生
講座を通して自分の考えていることを
相手に伝える表現力がついたのかも!!
なんて我田引水かな
ともあれ自分らしい生き方と表現ができたことは
喜ばしいことです
がんばってね
プロジェクトと意見発表の2つ
最優秀賞は両方とも農商工連携講座の受講生
講座を通して自分の考えていることを
相手に伝える表現力がついたのかも!!
なんて我田引水かな
ともあれ自分らしい生き方と表現ができたことは
喜ばしいことです
がんばってね
タグ :農業青年プロジェクト発表大会
2010年01月24日
長野県は広い
木曜日は県北の信濃町
雪が50~60cm
天気は小雪交じりの曇天
時折 ブリザードのような
風に雪が舞い目の前が
真っ白になりました
金曜日は県南の阿南町へ
空は真っ青で日差しが
痛いくらい強い
でも風は冷たく
日向にいるとその風も
心地よく感じる
長野は広い
春になると200km離れた
お山の畑での農作業が始まる
農作業とは名ばかりで
ほとんど草刈をしている状態
それもまた楽しい
我が家の愛犬ラッキーが
一番ん楽しみにしている
なんたって放し飼いにしてもらえるのだ!!
雪が50~60cm
天気は小雪交じりの曇天
時折 ブリザードのような
風に雪が舞い目の前が
真っ白になりました
金曜日は県南の阿南町へ
空は真っ青で日差しが
痛いくらい強い
でも風は冷たく
日向にいるとその風も
心地よく感じる
長野は広い
春になると200km離れた
お山の畑での農作業が始まる
農作業とは名ばかりで
ほとんど草刈をしている状態
それもまた楽しい
我が家の愛犬ラッキーが
一番ん楽しみにしている
なんたって放し飼いにしてもらえるのだ!!
2010年01月21日
塩柿・・・大失敗
塩柿ってしってますか?
渋柿を塩漬けして今頃たべるのです
ちょっとピリッとしてちょっと塩味で
おいしいのです
もちろん渋は抜けています
今年初めて挑戦したのですが
大失敗!!!
塩の分量を小川村のおばちゃんに
聞こうと思って電話したのですが
留守!!
そこでなんと20%の塩水に漬けてしまったのです
後で聞いたら5%
あわてて薄めたのですが
しょっぱ~い塩柿になってしまいました
蜂や柿の大きいのが30個くらい
さあどうしよう
大根でも漬けてみましょうか
何事も塩梅が大事!!!
失敗!しっぱい! 大失敗!!
渋柿を塩漬けして今頃たべるのです
ちょっとピリッとしてちょっと塩味で
おいしいのです
もちろん渋は抜けています
今年初めて挑戦したのですが
大失敗!!!
塩の分量を小川村のおばちゃんに
聞こうと思って電話したのですが
留守!!
そこでなんと20%の塩水に漬けてしまったのです
後で聞いたら5%
あわてて薄めたのですが
しょっぱ~い塩柿になってしまいました
蜂や柿の大きいのが30個くらい
さあどうしよう
大根でも漬けてみましょうか
何事も塩梅が大事!!!
失敗!しっぱい! 大失敗!!
タグ :塩柿
2010年01月17日
大豆100粒運動で味噌つくり
大豆100粒運動をSBC放送局が中心になって
進めています
今日はそれを応援する豆の会がありました
関連会社の役員の方が多くいらっしゃいます
今日はその豆の会で味噌づくりをしました
そのあと長野市中条のいろりのある農家で
おやきづくり、納豆作りをして
おぶっこ(太いうどんの煮込みのような郷土食)や
漬物や塩柿(塩漬けの柿)などをいただきました
農家のおばちゃんの知恵とパワーはすごい!!
西山大豆もしっかりPRしてきました
豆の会の皆さんにも西山大豆の応援団になっていただき
文化としての西山大豆を地域の皆さんが誇りを持って
作り続け、食べ続けていただけたらと思います
がんばれ西山大豆!!!
《西山大豆》
善光寺の西方に位置する山間地で
作られているおいしい大豆のこと
高齢化と価格の低迷などで面積も生産量も
減ってきている
進めています
今日はそれを応援する豆の会がありました
関連会社の役員の方が多くいらっしゃいます
今日はその豆の会で味噌づくりをしました
そのあと長野市中条のいろりのある農家で
おやきづくり、納豆作りをして
おぶっこ(太いうどんの煮込みのような郷土食)や
漬物や塩柿(塩漬けの柿)などをいただきました
農家のおばちゃんの知恵とパワーはすごい!!
西山大豆もしっかりPRしてきました
豆の会の皆さんにも西山大豆の応援団になっていただき
文化としての西山大豆を地域の皆さんが誇りを持って
作り続け、食べ続けていただけたらと思います
がんばれ西山大豆!!!
《西山大豆》
善光寺の西方に位置する山間地で
作られているおいしい大豆のこと
高齢化と価格の低迷などで面積も生産量も
減ってきている
タグ :西山大豆
2010年01月15日
未来の食卓 ドキュメンタリー
南フランスのバルジャック村で
学校給食と高齢者の宅配給食を
オーガニックにするという挑戦を描いた
「未来の食卓」1時間45分
監督の意図的な誘導を感じましたが
時代の流れは、化学的なものは使わない
方向かな と思いました。
真摯に受け止めたいと思いました。
日本の農業や食品も昔はオーガニック
だったのですよね
考えたら昔にもどればいいことかも
しれません
学校給食と高齢者の宅配給食を
オーガニックにするという挑戦を描いた
「未来の食卓」1時間45分
監督の意図的な誘導を感じましたが
時代の流れは、化学的なものは使わない
方向かな と思いました。
真摯に受け止めたいと思いました。
日本の農業や食品も昔はオーガニック
だったのですよね
考えたら昔にもどればいいことかも
しれません
タグ :オーガニック
2010年01月14日
スーパーマーケットトレードショーに出ます NO1
農家や加工業者の皆さんといっしょに
2月8日~10日東京ビックサイトで開催される
スーパーマーケットトレードショーに出ます
今日は出展者集まって打ち合わせ
商品を皆で試食をしました
こだわりのある商品ばかりです
信濃地鶏
しそジュース 生産から加工まで一農家でしました
うどん なんと つなぎは納豆の糸!?
燻製ウナギ 浜名湖産うなぎを納豆で熟成
信州なのにばぜうなぎ?
秘密があるのだ!!
おやき 8種類
菜の花オイル 地域おこしの逸品
りんごジャム他・・・
自社商品をしっかりPRできればいいな
何事も実践・実感が大切かと
私も初体験!!!
ブース全体では信州をイメージして・・・
にっぽんe物産市プロジェクトコーナーに出展します
もし行かれる方はお立ち寄りください
2月8日~10日東京ビックサイトで開催される
スーパーマーケットトレードショーに出ます
今日は出展者集まって打ち合わせ
商品を皆で試食をしました
こだわりのある商品ばかりです
信濃地鶏
しそジュース 生産から加工まで一農家でしました
うどん なんと つなぎは納豆の糸!?
燻製ウナギ 浜名湖産うなぎを納豆で熟成
信州なのにばぜうなぎ?
秘密があるのだ!!
おやき 8種類
菜の花オイル 地域おこしの逸品
りんごジャム他・・・
自社商品をしっかりPRできればいいな
何事も実践・実感が大切かと
私も初体験!!!
ブース全体では信州をイメージして・・・
にっぽんe物産市プロジェクトコーナーに出展します
もし行かれる方はお立ち寄りください
2010年01月13日
小豆あんづくり:プロの技
小豆あん
お餅につけても、お汁粉にしても
おいいしい!!
なんたって 手作りが一番
<レシピ>
① 小豆をよく洗う
② たっぷりの水でゆでる
③ 2回ほど ゆでこぼす(渋きり:あくをぬく)
④ わらかになるまでとろ火で煮る(あくをとりながら)
⑤ 火をとめ一晩蒸らす
⑥ 砂糖でシロップをつくる
砂糖:小豆と同量 でも私は半分くらい
水・塩 適量
⑦ そこに小豆を入れ一晩おく
⑧ シロップがなくなるまで煮詰める
⑨ 好みに合わせて小豆をつぶしてできあがり
これはお菓子屋さんに教えてもらったプロの味
今まで作っていたあんより格段においしい!!!
お餅につけても、お汁粉にしても
おいいしい!!
なんたって 手作りが一番
<レシピ>
① 小豆をよく洗う
② たっぷりの水でゆでる
③ 2回ほど ゆでこぼす(渋きり:あくをぬく)
④ わらかになるまでとろ火で煮る(あくをとりながら)
⑤ 火をとめ一晩蒸らす
⑥ 砂糖でシロップをつくる
砂糖:小豆と同量 でも私は半分くらい
水・塩 適量
⑦ そこに小豆を入れ一晩おく
⑧ シロップがなくなるまで煮詰める
⑨ 好みに合わせて小豆をつぶしてできあがり
これはお菓子屋さんに教えてもらったプロの味
今まで作っていたあんより格段においしい!!!
タグ :小豆あん
2010年01月12日
農業と商業と工業の連携
農・商・工連携の講座に
2つ出ている
2つの講座ともやたらに皆が熱心で
夜の交流会になると人数が増える!!
連携も2つだと足し算だけれど
3つ以上になると掛け算になるような
気がする
講座や交流は自分の努力とは
別の次元で、チャンスがやってくる
チャンスを活かせるかどうかは、自分の
感性と努力かな
2つ出ている
2つの講座ともやたらに皆が熱心で
夜の交流会になると人数が増える!!
連携も2つだと足し算だけれど
3つ以上になると掛け算になるような
気がする
講座や交流は自分の努力とは
別の次元で、チャンスがやってくる
チャンスを活かせるかどうかは、自分の
感性と努力かな
タグ :農商工連携
2010年01月11日
軽井沢アウトレット初体験
家族で軽井沢アウトレットに行ってきました
アウトレット初体験
いろいろなお店があって楽しかった
ブランド店の隣に超激安のお店とか
ちょっとミスマッチな取り合わせも
不思議な感じ
お財布とル・クルーゼのグラタン皿を
買いました
お財布はずっと捜していたので、
やっとゲットできました
娘は気にいった洋服を買えて
自慢そうに見せたのですが
反応がいまいちだったので
いま、つまらなそうに寝てしまいました
ちょっとかわいそうだったかな
きっと、とても嬉しかったのに
ゴメンね
もうひとりの娘は
新幹線の軽井沢駅から
帰りました。
とっても楽しい2日間でした
またいっしょにいろんなところに
行こうね!! みんなで
アウトレット初体験
いろいろなお店があって楽しかった
ブランド店の隣に超激安のお店とか
ちょっとミスマッチな取り合わせも
不思議な感じ
お財布とル・クルーゼのグラタン皿を
買いました
お財布はずっと捜していたので、
やっとゲットできました
娘は気にいった洋服を買えて
自慢そうに見せたのですが
反応がいまいちだったので
いま、つまらなそうに寝てしまいました
ちょっとかわいそうだったかな
きっと、とても嬉しかったのに
ゴメンね
もうひとりの娘は
新幹線の軽井沢駅から
帰りました。
とっても楽しい2日間でした
またいっしょにいろんなところに
行こうね!! みんなで
2010年01月10日
びんぐしの湯
いつもはいっしょにいない大事な家族
といっしょに温泉へ
露天風呂が気持ちよくて長湯を
してしまいました。
夜だったら★空をながめながら
もっとステキだろうななんて思いました
お風呂に入りながら飛行機の明りの点滅を
を見るのが好きです
久しぶりに
ずいぶんとリラックスをしたので
熱くなりすぎてしまい
ふーふーしながら
やっとやっと帰ってきました
帰りにお買い物をして
夜は成人式のお祝いをしました
これまた久しぶりの手巻き寿司でした
家族のイベントは大切にしたいと思います
といっしょに温泉へ
露天風呂が気持ちよくて長湯を
してしまいました。
夜だったら★空をながめながら
もっとステキだろうななんて思いました
お風呂に入りながら飛行機の明りの点滅を
を見るのが好きです
久しぶりに
ずいぶんとリラックスをしたので
熱くなりすぎてしまい
ふーふーしながら
やっとやっと帰ってきました
帰りにお買い物をして
夜は成人式のお祝いをしました
これまた久しぶりの手巻き寿司でした
家族のイベントは大切にしたいと思います
2010年01月07日
ゆずピール
ゆずがそろそろ限界になったので
ゆずピールを作りました
ゆずの汁を絞ったあと
ゆずの皮を3回ほど煮こぼして
ゆずと同量の砂糖シロップの中へ
汁が少なくなるまで煮詰めました
ゆず皮を煮ると水っけが多くなって
いまいち
ゆでこぼさないでシロップの中へ
直接入れても良いかも
ゆずピールはパウンドケーキに入れてみよう
バレンタインになったらチョコレートでコーティング
してみよう
もちろんそのままでも美味
ゆずの種は乾かして化粧水にしてみようかと
ゆずピールを作りました
ゆずの汁を絞ったあと
ゆずの皮を3回ほど煮こぼして
ゆずと同量の砂糖シロップの中へ
汁が少なくなるまで煮詰めました
ゆず皮を煮ると水っけが多くなって
いまいち
ゆでこぼさないでシロップの中へ
直接入れても良いかも
ゆずピールはパウンドケーキに入れてみよう
バレンタインになったらチョコレートでコーティング
してみよう
もちろんそのままでも美味
ゆずの種は乾かして化粧水にしてみようかと
タグ :ゆずピール
2010年01月06日
2010年01月04日
無農薬のはっさく
無農薬のはっさくと夏みかんをいただきました
たぶん最北端のはっさくand夏みかんではないかと
思います
柑橘類はゆずまでが限界かと思っていたのですが
はっさくが3mくらい大きくなりたわわに実をつけていました
茶色だけの世界に金色に実る柑橘は私の憧れです
お山の畑で私もチャレンジしてみようかと思います
すでにレモンを1本植えてあるのですが、路地では
やっとやっと生きています。
まだ実をつけたことはありません。
無農薬のはっさくどうやって食べようかと思案中
中身はもちろんですが、皮が貴重だ!!
思案するのがたのしい!!
しばらく楽しめそうです ありがとう
たぶん最北端のはっさくand夏みかんではないかと
思います
柑橘類はゆずまでが限界かと思っていたのですが
はっさくが3mくらい大きくなりたわわに実をつけていました
茶色だけの世界に金色に実る柑橘は私の憧れです
お山の畑で私もチャレンジしてみようかと思います
すでにレモンを1本植えてあるのですが、路地では
やっとやっと生きています。
まだ実をつけたことはありません。
無農薬のはっさくどうやって食べようかと思案中
中身はもちろんですが、皮が貴重だ!!
思案するのがたのしい!!
しばらく楽しめそうです ありがとう
タグ :はっさく
2010年01月03日
伊達巻ってかんたん!
伊達巻は高い
伊達巻に限らずお正月食品は
なぜか大晦日に近づくと急に価格が上がる
でも、「買わなくちゃ」
伊達巻は大好きなので
今年は手づくりしてみることにした
★レシピ★
卵5個
はんぺん1枚
砂糖、塩、だし汁 適宜
みんなミキサーにかけて
200度のオーブンで20~30分
まきすでまく
焦げ目もついて上出来 上出来
ちょっとアレンジして、ながいもを入れてみた
魚のすり身なんか入れると本格的かな
超かんたんで、調味料の加減で私好みになる
これからは「伊達巻は高いね!!」
なんて言わないで思いっきりたべられるぞ!!??
伊達巻に限らずお正月食品は
なぜか大晦日に近づくと急に価格が上がる
でも、「買わなくちゃ」
伊達巻は大好きなので
今年は手づくりしてみることにした
★レシピ★
卵5個
はんぺん1枚
砂糖、塩、だし汁 適宜
みんなミキサーにかけて
200度のオーブンで20~30分
まきすでまく
焦げ目もついて上出来 上出来
ちょっとアレンジして、ながいもを入れてみた
魚のすり身なんか入れると本格的かな
超かんたんで、調味料の加減で私好みになる
これからは「伊達巻は高いね!!」
なんて言わないで思いっきりたべられるぞ!!??
タグ :伊達巻
2010年01月02日
家族
あきらめられても
もういいや
と思われてもどうってことない
関係もある
でも家族からあきらめられたくはない
いつも近くにいるから
その関係はむずかしい
長年いっしょにいても
心がすべて見えるわけがない
近くにいるからこそ心を傷つけないようにすることは
むずかしい
その人の方に心が向いていないと
マイペースで暮らしていると
ふっと気を抜いてつい相手に思いをめぐらすことを
忘れてしまう
それがどうもまずい
一番思いやりを持っていないと
いけないのは家族の関係かも
しれない
もういいや
と思われてもどうってことない
関係もある
でも家族からあきらめられたくはない
いつも近くにいるから
その関係はむずかしい
長年いっしょにいても
心がすべて見えるわけがない
近くにいるからこそ心を傷つけないようにすることは
むずかしい
その人の方に心が向いていないと
マイペースで暮らしていると
ふっと気を抜いてつい相手に思いをめぐらすことを
忘れてしまう
それがどうもまずい
一番思いやりを持っていないと
いけないのは家族の関係かも
しれない
タグ :家族
2010年01月01日
のんびりゆっくり
1年分のんびりゆっくりした気分
御節料理にお餅便利ですね
年賀状を書きました
毎年1回だけの交流の人
なつかしい人
宛名を書きながら
「まだ一回も会ったことがないなあ」
中学生の頃に文通を始めた友人である
宛名書きの数は私の財産かななんて思う
このごろ新しい宛名をあまり書かなくなった
メールとか便利なものがあって
わざわざ年賀状を書かなくても連絡が
とれてしまう
仕事のつながりというのは危うい
メールも危うい!!
御節料理にお餅便利ですね
年賀状を書きました
毎年1回だけの交流の人
なつかしい人
宛名を書きながら
「まだ一回も会ったことがないなあ」
中学生の頃に文通を始めた友人である
宛名書きの数は私の財産かななんて思う
このごろ新しい宛名をあまり書かなくなった
メールとか便利なものがあって
わざわざ年賀状を書かなくても連絡が
とれてしまう
仕事のつながりというのは危うい
メールも危うい!!
タグ :年賀状
2010年01月01日
2010あけおめ
2010あけましておめでとうございます
ごまがまたひとつ歳をとりました
お歳とりのごちそうはぶり焼き
ぺろぺろ おいしかったよ
2010の初仕事は雪かき
15cmくらい積もったかな
隣のおじさんが雪かきを始めたら
いっしょに雪かきかきを始めよう
こな雪 ♪♪
まだまだ降りつづいています
ごまがまたひとつ歳をとりました
お歳とりのごちそうはぶり焼き
ぺろぺろ おいしかったよ
2010の初仕事は雪かき
15cmくらい積もったかな
隣のおじさんが雪かきを始めたら
いっしょに雪かきかきを始めよう
こな雪 ♪♪
まだまだ降りつづいています