2010年05月31日
2010年05月28日
2010年05月26日
しぼりトマトはおいいしい!?
しぼりトマト
水を極端に少なくして栽培したトマトのこと
ハウスで10cmくらいのポットだけで作っている
3段しかつけていなくて
ハウスで1年2回転くらい
まあ盆栽トマトってところですかね
収穫最終時にはトマトの木はほとんど黄色に
枯れあがった状態
ちょっと いや かなり哀れな状態である
品種は家庭菜園で使っているものと変わらない
トマトは直径5~6cmくらいでゼリーが少なくて固い
色も真赤ではなく黄色っぽい
青いトマトはかなり粉っぽい
収穫時は糖度9くらい
かなり甘く酸味も程よい
トマト特有の香りがあり、とてもおいいしい
販売は順調で品薄状態
価格もかなり高い
ステーキなどの付け合せにすると
お目当てはステーキかトマトかというくらい
人気が高いらしい
栽培技術によりこれほど違いが出るのか!!
まだまだ差別化はできる
可能性を感じた 一日でした
水を極端に少なくして栽培したトマトのこと
ハウスで10cmくらいのポットだけで作っている
3段しかつけていなくて
ハウスで1年2回転くらい
まあ盆栽トマトってところですかね
収穫最終時にはトマトの木はほとんど黄色に
枯れあがった状態
ちょっと いや かなり哀れな状態である
品種は家庭菜園で使っているものと変わらない
トマトは直径5~6cmくらいでゼリーが少なくて固い
色も真赤ではなく黄色っぽい
青いトマトはかなり粉っぽい
収穫時は糖度9くらい
かなり甘く酸味も程よい
トマト特有の香りがあり、とてもおいいしい
販売は順調で品薄状態
価格もかなり高い
ステーキなどの付け合せにすると
お目当てはステーキかトマトかというくらい
人気が高いらしい
栽培技術によりこれほど違いが出るのか!!
まだまだ差別化はできる
可能性を感じた 一日でした
タグ :しぼりトマト
2010年05月25日
佐久穂町キノコ農家のモモちゃん

キノコ農家は大型化が進み、今生き残りをかけた努力をしています
若手が生産構造をかえようと模索しています
エノキタケやしめじ、エリンギ、ナメコはおが屑をびんに詰めて、工場のような施設で温度調節をしながら作っています
キノコはカロリーも少なく身体にもいいので、たくさん食べましょう!
Posted by ごまちゃん at
07:45
│Comments(0)
2010年05月23日
飯山富倉はしば食堂


飯山富倉そばを食べにはしば食堂へ
なにもない山の中だけど 、小川の庄と同じく、続々とと人が集まってきた
ここの魅力はなんだろう
以前よりそばが洗練され色白になって、笹寿司がシンプルになったような気がした
おばちゃんは相変わらず元気でした。
富倉はこごみがそこここに広がっていて綺麗でした
小布施で見つけたあつもり草も素敵でした
Posted by ごまちゃん at
21:15
│Comments(0)
2010年05月22日
小川の郷はうるわし


小川の庄でそばとおやきを囲炉裏で食べました。 一緒に行った娘の洋服に囲炉裏の火が飛んで、 びっくり洋服に穴が開いてしまいました!
本人びっくり
すごい山の中なのに人がたくさんいてまたびっくり
人を引き付ける魅力ってなんでしょうね
さんさん市場でよもぎ大福、こんにゃく、豆腐、あかもろこし、てうがらし福耳の苗、香ライラックの鉢はを買ってきました
いい一日でした
Posted by ごまちゃん at
20:36
│Comments(0)
2010年05月21日
びんけろ地蔵に行って来ました

可愛らしいというか、新しいというか、頼りないというか!
とりあえずぴんころをお祈りしてきました
Posted by ごまちゃん at
18:28
│Comments(0)
2010年05月19日
やっと携帯から書き込み
やっと携帯から書き込みと写真が送れるように
なりました。
実は娘が設定してくれました
子供は守ってあげる者から
いつの間にか支えてくれる者に
なりました
あっという間に立場が逆転して
しまいました
やっぱり第2の自分探しをしなくっちゃ
ゆれる○○才ってところかな
なりました。
実は娘が設定してくれました
子供は守ってあげる者から
いつの間にか支えてくれる者に
なりました
あっという間に立場が逆転して
しまいました
やっぱり第2の自分探しをしなくっちゃ
ゆれる○○才ってところかな
タグ :携帯でブログ
2010年05月19日
2010年05月19日
2010年05月19日
2010年05月18日
ぴんころ地蔵に行き着けませんでした
お昼休みに「ぴんころ地蔵」を
目指したけれど、途中で断念
片道1.5kmくらいはあるだろうか
あと500mで「ぴんころ地蔵」看板
あと20分しかない
これでは途中でタイムアップだ!!
今度は昼ごはんを食べないで出かけよう
人生永遠の課題だ
まだちょっと未練があるから
もう少し生かせてもらってから
「あれっ!!ぴんころしちゃった」と
思う間もなく居なくなれるように
この次は「ぴんころ地蔵」に行き着くのだ!!
目指したけれど、途中で断念
片道1.5kmくらいはあるだろうか
あと500mで「ぴんころ地蔵」看板
あと20分しかない
これでは途中でタイムアップだ!!
今度は昼ごはんを食べないで出かけよう
人生永遠の課題だ
まだちょっと未練があるから
もう少し生かせてもらってから
「あれっ!!ぴんころしちゃった」と
思う間もなく居なくなれるように
この次は「ぴんころ地蔵」に行き着くのだ!!
タグ :ぴんころ地蔵
2010年05月15日
新しい携帯電話に苦戦
携帯をなんと6年ぶりに新しくした
使い方が複雑で良く分からない!!
先日赤外線でメルアドの交換しようとしたけど失敗!!
娘くらいのお嬢さんに苦笑されてしまった
なんとかがんばって写真つきのブログに
するためがんばるぞ!!
今度の携帯は写真もきれいに写るのにした
使い方が複雑で良く分からない!!
先日赤外線でメルアドの交換しようとしたけど失敗!!
娘くらいのお嬢さんに苦笑されてしまった
なんとかがんばって写真つきのブログに
するためがんばるぞ!!
今度の携帯は写真もきれいに写るのにした
タグ :新しい携帯電話
2010年05月15日
最後のPTA
末娘の短大のPTAの総会がありました
この3月に卒業したので最後のPTAです
懇親会にも参加して無事終了
ほっとしたやら寂しいやら
あたらな私の出発です
今度は私の第2の自分探しが始まります
1回目の自分探しより大変そうです
この3月に卒業したので最後のPTAです
懇親会にも参加して無事終了
ほっとしたやら寂しいやら
あたらな私の出発です
今度は私の第2の自分探しが始まります
1回目の自分探しより大変そうです
2010年05月12日
山椒の佃煮 いい感じ
山椒の若芽 木の芽とも言うかな
佃煮にしました
いつも固くなってしまって失敗してしまうのです
でも今回は大丈夫
山椒の若芽をゆでて一晩水にさらし、
醤油・みりん・かつをぶしで味付けしました
ひと煮立ちしてから火を止めます
冷ましてから、再度汁がなくなるまで煮付けます
最初から煮詰めてしまうと若芽が針のように
固くなってしまいます。
今年は昆布の細切りを入れました
かずのこを入れたのもおいしいです
佃煮にしました
いつも固くなってしまって失敗してしまうのです
でも今回は大丈夫
山椒の若芽をゆでて一晩水にさらし、
醤油・みりん・かつをぶしで味付けしました
ひと煮立ちしてから火を止めます
冷ましてから、再度汁がなくなるまで煮付けます
最初から煮詰めてしまうと若芽が針のように
固くなってしまいます。
今年は昆布の細切りを入れました
かずのこを入れたのもおいしいです
2010年05月10日
ごまちゃん元気
17歳のねこのごまちゃん
少し前はご飯を食べなくなって
心配したけど
元気になりました
お薬も一時お休みしてます
帰ってくるとすぐ
鰹節をねだりにくる
少し落ち着くと
今度は抱っこして欲しくて
すりすり!!
寝る時はいっしょにふとんに入る
時々息をしているか心配になり
つんつんとつついてみる
そうすると眠そうに少しだけ目を開ける
私も歳をとったらごまちゃんみたいな
かわいいばあちゃんになる~
のが目標
17歳のごまちゃん
ガンバ!!
少し前はご飯を食べなくなって
心配したけど
元気になりました
お薬も一時お休みしてます
帰ってくるとすぐ
鰹節をねだりにくる
少し落ち着くと
今度は抱っこして欲しくて
すりすり!!
寝る時はいっしょにふとんに入る
時々息をしているか心配になり
つんつんとつついてみる
そうすると眠そうに少しだけ目を開ける
私も歳をとったらごまちゃんみたいな
かわいいばあちゃんになる~
のが目標
17歳のごまちゃん
ガンバ!!
2010年05月09日
暑さ寒さはいつまで続く!
暑さ寒さの繰り返し
人間も調子悪いけど
作物はもっと大変
ハウスの中のカーネーション
ご苦労様
でも草は元気1週間見ないと
2倍3倍に大きくなっている
筍にいたっては夕方顔を出して
いなかったのに朝には20cmも
頭を出していた
すごいね!!
筍のように生長するのはむずかしい!!
人間も調子悪いけど
作物はもっと大変
ハウスの中のカーネーション
ご苦労様
でも草は元気1週間見ないと
2倍3倍に大きくなっている
筍にいたっては夕方顔を出して
いなかったのに朝には20cmも
頭を出していた
すごいね!!
筍のように生長するのはむずかしい!!
タグ :たけのこ