はしば食堂
時を超えたカタクリ
母が生前、あそこにはカタクリがあるでな、と言っていたことを思い出して、山に足を運んでみました。
母は60過ぎから足が不自由になっていましたので、母が見たカタクリは何十年も前のことだったと思います。
もしまだそのカタクリがあるとしたら、それは奇跡だ‼️
と思いながら歩いたっていきました。
なんとそこにはまだカタクリが、ありました。花が終わって実つけていました。
まだ働き盛りで若かった母と、その時の母の歳を超えてしまった私とカタクリと、時を超えた不思議な空間がそこにはありました。来年は花の頃にまた来ようとも思います 続きを読む
母は60過ぎから足が不自由になっていましたので、母が見たカタクリは何十年も前のことだったと思います。
もしまだそのカタクリがあるとしたら、それは奇跡だ‼️
と思いながら歩いたっていきました。
なんとそこにはまだカタクリが、ありました。花が終わって実つけていました。
まだ働き盛りで若かった母と、その時の母の歳を超えてしまった私とカタクリと、時を超えた不思議な空間がそこにはありました。来年は花の頃にまた来ようとも思います 続きを読む
2016年04月19日 Posted by ごまちゃん at 23:01 │Comments(4)
小川村の桜
長野県を北上
春のゆ
桜満開
卒業
36年間のお仕事卒業しました
結構楽しい36年間でした
お祝いに胡蝶蘭をもらいました
家族やたくさんの人たちに助けていただいてここまでやって来れたことを感謝したいと思います。
さぁこれから、心残りなことを1つずつやっつけていきたいと思います(*^◯^*) 続きを読む
結構楽しい36年間でした
お祝いに胡蝶蘭をもらいました
家族やたくさんの人たちに助けていただいてここまでやって来れたことを感謝したいと思います。
さぁこれから、心残りなことを1つずつやっつけていきたいと思います(*^◯^*) 続きを読む
2016年03月31日 Posted by ごまちゃん at 21:04 │Comments(2)
お彼岸
ちょっと前になりますが、今年は初彼岸だったのでぼたもちを作りました。
去年の秋のお彼岸の時に母が喜んで食べた、あんこ入りのを2種類と、あんこを外につけたのを1種類作りました。
小豆は母のお友達から頂いたものです。
今年は大豆もごまも作ろうと思います。
手作りはちょっと手間がかかりますが、いろいろなことを思い出しながら作ってみました。
手間というのはそういうことなのですね 続きを読む
去年の秋のお彼岸の時に母が喜んで食べた、あんこ入りのを2種類と、あんこを外につけたのを1種類作りました。
小豆は母のお友達から頂いたものです。
今年は大豆もごまも作ろうと思います。
手作りはちょっと手間がかかりますが、いろいろなことを思い出しながら作ってみました。
手間というのはそういうことなのですね 続きを読む
2016年03月25日 Posted by ごまちゃん at 23:16 │Comments(2)
制服
私の高校の制服です。
このセーラー服は私が通っていた時から少しも変わっていません。
ただちょっとスカートの丈が短くなったかな。
40数年前から変わってないかと思うととてもびっくりです。
でも、今見てもいい制服だなぁと思います 続きを読む
このセーラー服は私が通っていた時から少しも変わっていません。
ただちょっとスカートの丈が短くなったかな。
40数年前から変わってないかと思うととてもびっくりです。
でも、今見てもいい制服だなぁと思います 続きを読む
2016年03月10日 Posted by ごまちゃん at 21:16 │Comments(2)
まいちゃん
まいちゃんの描いた絵、いただきました‼️
感激です(^_^)
一枚目は帰るべき場所、じっくり見ていると、何故か涙が出てきます。
もう一枚は私のために書き下ろしてくれ
た、時と幸です。こちらもやっぱり涙が出るくらい幸せな気分にしてくれます。
まいちゃんは、ひとこともお話ししてくれませんが、しっかりと私へのメッセージを書いてくれました❣️
最高の退職記念になりました
続きを読む
感激です(^_^)
一枚目は帰るべき場所、じっくり見ていると、何故か涙が出てきます。
もう一枚は私のために書き下ろしてくれ
た、時と幸です。こちらもやっぱり涙が出るくらい幸せな気分にしてくれます。
まいちゃんは、ひとこともお話ししてくれませんが、しっかりと私へのメッセージを書いてくれました❣️
最高の退職記念になりました
続きを読む
2016年03月09日 Posted by ごまちゃん at 21:47 │Comments(2)
飯島町営農センター30周年記念
飯島町の営農センター30周年記念に出席しました
みんなで31年目に向かって31メートルの太巻き寿司を作りました
エイヤーと結構うまくできましたよ
30年前から地域複合の農業を目指して
着々と実績を重ねてきました。
息の長いパワーに、頭が下がります‼️ 続きを読む
みんなで31年目に向かって31メートルの太巻き寿司を作りました
エイヤーと結構うまくできましたよ
30年前から地域複合の農業を目指して
着々と実績を重ねてきました。
息の長いパワーに、頭が下がります‼️ 続きを読む
2016年03月05日 Posted by ごまちゃん at 21:28 │Comments(2)
ひまわりオイル
中川村の
ひまわりオイル、キレイなひまわり色だ。ビンもオシャレ❣️
値段は少々高めですが、食用油と思うと高いですが、化粧品と思えば、安い!
美しい村100選の中川村のイメージを生かして、特産品になればと期待したいと思います。
続きを読む
ひまわりオイル、キレイなひまわり色だ。ビンもオシャレ❣️
値段は少々高めですが、食用油と思うと高いですが、化粧品と思えば、安い!
美しい村100選の中川村のイメージを生かして、特産品になればと期待したいと思います。
続きを読む
2016年02月23日 Posted by ごまちゃん at 19:35 │Comments(4)
善光寺灯明まつり
今善光寺で灯明まつりが行われています。
参道の坊で精進料理をいただきました
素材を使い尽くす料理で、とても丁寧に調理されていました。
こんなふうに丁寧な毎日を過ごすことができたらいいなと思いました
続きを読む
参道の坊で精進料理をいただきました
素材を使い尽くす料理で、とても丁寧に調理されていました。
こんなふうに丁寧な毎日を過ごすことができたらいいなと思いました
続きを読む
2016年02月13日 Posted by ごまちゃん at 21:46 │Comments(2)
沖縄2
沖縄
沖縄に行って来ました
雪が降るかと思うくらい寒かったです‼️
非日常の体験はいいものです
ミサイルが飛んできた模様との速報がはいりましたが、こんな速報では、聞く前に、やられちゃいますよね(≧∇≦)
続きを読む
雪が降るかと思うくらい寒かったです‼️
非日常の体験はいいものです
ミサイルが飛んできた模様との速報がはいりましたが、こんな速報では、聞く前に、やられちゃいますよね(≧∇≦)
続きを読む
2016年02月09日 Posted by ごまちゃん at 16:06 │Comments(2)
節分
今年の節分は送別会でした
お店で、恵方巻たべたり、豆まきもしました。さて鬼は逃げて行ってくれたかな〜

恵方巻はコンビニにしてやられた感はありますが〜
お店で、恵方巻たべたり、豆まきもしました。さて鬼は逃げて行ってくれたかな〜


恵方巻はコンビニにしてやられた感はありますが〜
2016年02月05日 Posted by ごまちゃん at 07:35 │Comments(2)
ウィンターフラワーショー
今日はウインターフラワーショーに出かけました
冬の旬の花はアルストロメリアでしょうか。いろいろな品種が出てきています。
ダリアもきれいでした


。
冬の旬の花はアルストロメリアでしょうか。いろいろな品種が出てきています。
ダリアもきれいでした



。
2016年01月29日 Posted by ごまちゃん at 07:31 │Comments(2)
イルミネーション
雪が降りました
暖かい冬も心配ですが、雪は車の運転が大変です‼️
飯島駅まえのイルミネーションが綺麗てした。

冬は空気が澄んでいて、光が美しく見えます。
暖かい冬も心配ですが、雪は車の運転が大変です‼️
飯島駅まえのイルミネーションが綺麗てした。


冬は空気が澄んでいて、光が美しく見えます。
2016年01月20日 Posted by ごまちゃん at 21:26 │Comments(2)
オリックス
富士見町でオリックスが野菜工場を経営しています。
なぜと聞いたら、農業にはビジネスチャンスがあるとのこと。
コンセプトもしっかりしていて、さすがに資金力があるところが違うなと思いました。軌道に乗るかどうかはこれからだそうです。まず販売先、受注生産がキーワードのようです


。
なぜと聞いたら、農業にはビジネスチャンスがあるとのこと。
コンセプトもしっかりしていて、さすがに資金力があるところが違うなと思いました。軌道に乗るかどうかはこれからだそうです。まず販売先、受注生産がキーワードのようです



。
2016年01月11日 Posted by ごまちゃん at 07:27 │Comments(2)
いちご
先輩のいちご農家さんでご馳走になりました。
いちご経営を第3者に譲ってしばらくしから、お嫁さんが〜私いちご作りたい!〜との一言で、またいちご作りはじめた先輩です。
紅茶の作り方も教えてもらいました。
持つべきものはやっぱり先輩ですね

(^_^)
いちご経営を第3者に譲ってしばらくしから、お嫁さんが〜私いちご作りたい!〜との一言で、またいちご作りはじめた先輩です。
紅茶の作り方も教えてもらいました。
持つべきものはやっぱり先輩ですね


(^_^)